10年通ったフラワーアレンジメント教室を辞めた理由

長く通ったフラワーアレンジメント教室では資格も取り、その時の一番新しいデザインも学び
たくさんの生徒さんとも関わり本当に楽しい日々でした。

でも、結婚出産を機に辞める決断をしました。

長く学んでも自信がない?


理由はいくつかあります。
・長女、次女が年子で生まれ子育てに忙しかった。
・実家の母が長く入院した。

でも、一番の理由は…

「自信が持てなかったこと」が大きな理由でした。

10年学ぶと見本がなくても無難にきれいなお花は生けられるようになります。
でも、自分で生けたデザインに自信がもてないことが辞める理由でした

自分のデザインしたお花に対して
「これでいいのかな?」
そんな風に思ってしまうのです。

いつも先生の見本を見てお花を生けていました。

見本が悪いわけではありません。
デザインを学ぶのには必要だったと思います。

ただ見本があると無意識にそれが正解と思ってしまうんです。
私だけではなく生徒さんもみんな見本通りにお花を生けていました。

お花を見てどんなデザインにしようとは考えることがなかったので、見本がないとなんとなく不安になりました。

その当時は生けたお花に対して「好き」かどうかではなく、見本通りに「上手く」生けられたかどうかが私にとって重要でした

教室を辞めた後の生活は…

教室を辞め、三人の子育てに忙しい毎日を送っていました。

幸せな生活…と思いきや幸せだけど何かが足りない、そんな気持ちでした

好きなことや夢中になれることはないかと思い、興味があることをやってみました。

でも何か満たされない感じがします。

自分が何が「好き」なのかわからなくなっていました。

そんな時心の学びをしていた時に自分の人生を振り返るワークをしました。

一番楽しく、一番充実してたのはフラワーアレンジメント教室に通っていた時だったのです。

もう一度やってみよう

お花はもう何年も前に辞めてしまったからいまさら…
なんて思っていましたが、

私の好きなことはお花です

それを認めたら、もうワクワクしてきました。

もちろんお花を買ってきて家に飾るだけでも良かったのですがお花と触れ合う感覚やお花を生ける楽しさなどを
もう一度味わいたいそう思いました。

もう一度学ぼうと思った時に出会った教室がありました。

それがフラワーアレンジメント教室「にこはな」https://nikohana.com/ でした。

次回はにこはなのどんなところに魅かれて通うようになったかお話します。



しとちは

いまだ!

Follow me!