花教室「花と風と」ってどんな教室?

「花と風と」は資格が取得できる教室ではありません。
見本もありません。
趣味の教室です。でもただの趣味の教室ではありません。
お花を生けることを楽しみながら、お花の世界を探求し、そして自分自身も探求できる
そんな教室です。
花教室を始めようと思った理由
私はお花を生けることで多くの癒しと元気をもらってきました。
お花の世界の楽しさを伝えたい、そんな思いから花教室「花と風と」を始めようと思いました。
でも、一番の理由は私自身がお花と関わっていきたい、お花が好きな方と一緒にお花の世界を楽しみたい、
そんな理由で始めました。
お花の世界って面白い
この二年間通ったフラワーアレンジメント教室にこはな(https://nikohana.com/)では生徒さんの「好き」や「こんな風にしたい」をいう感覚を引き出すようなレッスンをされています。
同じ花材でもみんな違うデザインになるのでお花の無限の可能性や奥深さを感じました。
失敗を恐れず冒険する、そこから新しいものが生まれたり、お花を生け終わってみたら思っていたものとは違うデザインになったりそんな楽しさ、面白さもあり、生徒さんはそれを楽しんでレッスンされています。
お花は花瓶に生けるだけでもきれいです。
でも、自分自身でデザインしてもっとお花の世界を楽しんでほしいと思っています。
感じる大切さ
「どんな感じがする?」と聞かれても以前の私は「かわいい」「きれい」ぐらいしか言葉が出てきませんでした。
お花を感じるということも、どんな風に生けたいのかも自分のこうしたいもこれが好きもわからなかったのです。
これは日常生活においても同じです。
「~したい」ではなく、「~しなければ」を優先してしまっていると、自分の感覚、感情を置き去りにしてしまっているため鈍感になってわからなくなってしまっているかもしれません。
そして「~したい」を優先することに不安になったり罪悪感を感じたり。
お花を通してそんな気持ちにも気づいてほしいのです。それもあなた自身なのです。

「花と風と」に込めた想い
「花と風と」とは
「風を感じるような」
「空を感じるような」そんな感じがするデザインが好きだからです。
にこはなでのレッスンの中で「空や風を感じるように」という先生の言葉に感動したのを覚えています。
そんな風に感じながら生けたことがなかったからです。
もちろん以前の教室でも、自然に見えるようなデザインは学びました。
でも、それは感じたというより頭で考えながら生けたと言ったほうが正しいかもしれません。
にこはなで学びながら感じる大切さ、楽しさを知りました。
今、スマホをみんなが持つようになり、たくさんの情報やきれいな写真があふれています。
今は昔より実際に体や心で感じる体験が大人も子供も少なくなってきているように思います。
「花と風と」では実際に生きたお花を触って感じる楽しさやお花を生けることに夢中になりリフレッシュできる時間を楽しんでほしいと思っています。
そして日常生活から離れて、お花を通してもっと自分自身を感じてほしいと思っています。
それが自分自身を大切にするという事にもつながります。
思いもよらぬあなた自身に出会えるかもしれません。